コンテンツショートカット
  • 検索履歴がありません。

    • モデル

補助金及び優遇税制

INSTER


本画像はイメージであり、実際の車両と仕様やイメージと異なる場合がございます。

  • エコカー減税

    自動車重量税免税

    約 22,500円

  • グリ―ン化特例

    自動車税(次年度)約75%減免

    約 18,500円

  • CEV補助金

    約 562,000円

  • 自動車税環境性能割

    非課税

優遇額合計
約 603,000円

東京都千代田区在住の方がご購入の場合

  • CEV補助金

    562,000
  • 優遇税制等

    41,000
  • 東京都ZEV補助金

    最大 250,000
  • 千代田区クリーン
    エネルギー
    自動車
    購入費等助成制度

    最大 200,000

自治体による優遇制度

  • 東京都千代田区在住の場合

    最大 1,053,000円の優遇

  • さらに、東京都ZEV補助金制度の
    充放電設備及び再生可能エネルギー電力導入による上乗せ補助を利用した場合

    最大 1,453,000円の優遇

上記優遇金額は参考例になります。
各地方自治体(市区町村)による補助制度・助成制度が適用される場合がございます。
補助金の申請条件、及び補助金額は異なります。
最新情報については事前に各自治体サイト等をご確認ください。

  • エコカー減税(環境対応車普及促進税制)

    • 新車登録時における自動車重量税100%減免対象車両(電気自動車、燃料電池車、プラグインハイブリッド車、2030年度燃費基準120%達成車)に該当する車両は、初回継続車検時も減免されます。
    • 自動車重量税軽減措置は、電気自動車/燃料電池自動車については2026年4月まで延長されました。
  • 自動車税環境性能割

    • 自動車税環境性能割の税率は燃費性能に応じて、登録された車両の販売価格の0%から最大3%まで課税されます。 燃費が良い車ほど税負担が軽減される税制度です。
  • グリーン化特例

    • 自動車税は都道府県ごとに異なる場合があり、地域ごとに減税額が異なる場合があります。
    • グリ―ン化特例による購入次年度の自動車税の軽減措置は、2026年3月31日までに新規登録された車両が対象となります。
    • グリ―ン化特例による、自動車税の軽減額については、次年度の税額のみ軽減されます。 車両購入の際は、軽減前の月割り額を納税する必要があります。
  • CEV補助金(クリーンエネルギー車両導入事業補助金)

    • 補助金を受給するには定められた期間(4年)の保有義務があります。
    • 補助金の申請は、購入代金の全額支払いを完了した後、車両登録後1ヶ月以内に補助金交付申請書などの必要書類を作成し、次世代自動車振興センタ―に提出しなければなりません。
    • 補助金は予算消化状況により、早期に終了する場合があります。次世代自動車振興センターホームページにて確認できます。
    • お客様の居住地域によっては、自治体などからの別途補助金制度がある場合がありますので、ご確認ください。
    • ご購入の時期によって補助金及び優遇税制の内容が変わる場合がありますのでご注意ください。
    • 補助金及び優遇税制に関する詳細は、各関連機関にお問い合わせください。
    • 令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の情報となります。申請額が予算額に達した場合は受付終了となりますのでご注意ください。最新の情報は次世代自動車振興センターにてご確認下さい。
  • CEV補助金申請の流れ(個人の場合)

    下記の①~⑥までの書類が申請に必要な資料となりますので全て準備ができましたら書類送付先まで送付して下さい。

    ① 補助金交付申請書
    ・補助金の申請はWEB申請または紙での申請ができます。
    ・交付申請書の必要事項を全て記入し、提出してください。必ず新年度の様式で作成してください。
    ・詳細は下記次世代自動車振興センターホームページをご確認願います。
    ② 申請者を確認する書類
    ・申請者の氏名、現住所が確認できる公的証明書(下記のいずれか一つの写し)
    - 運転免許証 (有効期限内のものを両面を1枚に複写)
    - 住民票(発行後3ヵ月以内のもの)
    - 印鑑登録証明書(発行後3ヵ月以内のもの)
    - 「マイナンバーカード」(表面のみ)
    ③ 申請車両を確認する書類
    ・ご納車後に自動車検査証の原本をコピーし、写しをご利用ください。
    (所有者名と使用者名は、申請者名と同じであることが必要です。)
    ④ 車両代金の支払いを確認する書類
    ・現金でお支払いの場合は領収証が必要です。(マイページよりダウンロードできます。)
    ・ジャックスでのローンお申込みの場合は下記の二つの書類が必要です。
    - ローン申込書(申し込み情報送信時にダウンロードできます。)
    - 支払い明細書(後日ジャックスより郵送されます。)
    ⑤ 車名及び購入価格の確認書類
    ・注文書(マイページよりダウンロードできます。)
    ⑥ 補助金の振込先を確認する書類
    ・金融機関名、支店名、預金種目、口座番号、口座名義人、フリガナが確認できる書類の写し
    (通帳、キャッシュカード、Web画面のスクリーンショット等)

    書類送付先
    〒103-0027
    東京都中央区日本橋1丁目16番3号日本橋木村ビル9階
    一般社団法人次世代自動車振興センター
    CEV補助金(車両)受付窓口係

    【CEV補助金 お問い合わせ窓口】
    TEL:0570-001-136

    ※全国の地方自治体の最新の補助金に関する情報は下記より直接ご確認下さい。
    http://www.cev-pc.or.jp/local_supports/hokkaido.html

    ※令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の情報となります。申請額が予算額に達した場合は受付終了となりますのでご注意ください。
    最新の情報は次世代自動車振興センターにてご確認下さい。

  • その他の優遇制度

    • 各地方自治体(市区町村)による補助制度・助成制度が適用される場合がございます。
    • 補助金の申請条件及び補助金額は、お客様の状況によって異なります。補助金等の支払いの有無や補助金額を保証するものではございませんのでご了承ください。
    • 最新情報については事前に各自治体サイト等をご確認ください。

ご案内した内容は、現在の政策と異なる場合がございます。詳細は次世代自動車振興センターのホームページにて最新情報をご確認ください。

IONIQ 5 N


本画像はイメージであり、実際の車両と仕様やイメージと異なる場合がございます。

  • エコカー減税

    自動車重量税免税

    約 37,500円

  • グリ―ン化特例

    自動車税(次年度)約75%減免

    約 18,500円

  • CEV補助金

    約 670,000円

  • 自動車税環境性能割

    非課税

優遇額合計
約 726,000円

東京都千代田区在住の方がご購入の場合

  • CEV補助金

    670,000
  • 優遇税制等

    56,000
  • 東京都ZEV補助金

    最大 250,000
  • 千代田区クリーン
    エネルギー
    自動車
    購入費等助成制度

    最大 200,000

自治体による優遇制度

  • 東京都千代田区在住の場合

    最大 1,176,000円の優遇

  • さらに、東京都ZEV補助金制度の
    充放電設備及び再生可能エネルギー電力導入による上乗せ補助を利用した場合

    最大 1,576,000円の優遇

上記優遇金額は参考例になります。
各地方自治体(市区町村)による補助制度・助成制度が適用される場合がございます。
補助金の申請条件、及び補助金額は異なります。
最新情報については事前に各自治体サイト等をご確認ください。

  • エコカー減税(環境対応車普及促進税制)

    • 新車登録時における自動車重量税100%減免対象車両(電気自動車、燃料電池車、プラグインハイブリッド車、2030年度燃費基準120%達成車)に該当する車両は、初回継続車検時も減免されます。
    • 自動車重量税軽減措置は、電気自動車/燃料電池自動車については2026年4月まで延長されました。
  • 自動車税環境性能割

    • 自動車税環境性能割の税率は燃費性能に応じて、登録された車両の販売価格の0%から最大3%まで課税されます。 燃費が良い車ほど税負担が軽減される税制度です。
  • グリーン化特例

    • 自動車税は都道府県ごとに異なる場合があり、地域ごとに減税額が異なる場合があります。
    • グリ―ン化特例による購入次年度の自動車税の軽減措置は、2026年3月31日までに新規登録された車両が対象となります。
    • グリ―ン化特例による、自動車税の軽減額については、次年度の税額のみ軽減されます。 車両購入の際は、軽減前の月割り額を納税する必要があります。
  • CEV補助金(クリーンエネルギー車両導入事業補助金)

    • 補助金を受給するには定められた期間(4年)の保有義務があります。
    • 補助金の申請は、購入代金の全額支払いを完了した後、車両登録後1ヶ月以内に補助金交付申請書などの必要書類を作成し、次世代自動車振興センタ―に提出しなければなりません。
    • 補助金は予算消化状況により、早期に終了する場合があります。次世代自動車振興センターホームページにて確認できます。
    • お客様の居住地域によっては、自治体などからの別途補助金制度がある場合がありますので、ご確認ください。
    • ご購入の時期によって補助金及び優遇税制の内容が変わる場合がありますのでご注意ください。
    • 補助金及び優遇税制に関する詳細は、各関連機関にお問い合わせください。
    • 令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の情報となります。申請額が予算額に達した場合は受付終了となりますのでご注意ください。最新の情報は次世代自動車振興センターにてご確認下さい。
  • CEV補助金申請の流れ(個人の場合)

    下記の①~⑥までの書類が申請に必要な資料となりますので全て準備ができましたら書類送付先まで送付して下さい。

    ① 補助金交付申請書
    ・補助金の申請はWEB申請または紙での申請ができます。
    ・交付申請書の必要事項を全て記入し、提出してください。必ず新年度の様式で作成してください。
    ・詳細は下記次世代自動車振興センターホームページをご確認願います。
    ② 申請者を確認する書類
    ・申請者の氏名、現住所が確認できる公的証明書(下記のいずれか一つの写し)
    - 運転免許証 (有効期限内のものを両面を1枚に複写)
    - 住民票(発行後3ヵ月以内のもの)
    - 印鑑登録証明書(発行後3ヵ月以内のもの)
    - 「マイナンバーカード」(表面のみ)
    ③ 申請車両を確認する書類
    ・ご納車後に自動車検査証の原本をコピーし、写しをご利用ください。
    (所有者名と使用者名は、申請者名と同じであることが必要です。)
    ④ 車両代金の支払いを確認する書類
    ・現金でお支払いの場合は領収証が必要です。(マイページよりダウンロードできます。)
    ・ジャックスでのローンお申込みの場合は下記の二つの書類が必要です。
    - ローン申込書(申し込み情報送信時にダウンロードできます。)
    - 支払い明細書(後日ジャックスより郵送されます。)
    ⑤ 車名及び購入価格の確認書類
    ・注文書(マイページよりダウンロードできます。)
    ⑥ 補助金の振込先を確認する書類
    ・金融機関名、支店名、預金種目、口座番号、口座名義人、フリガナが確認できる書類の写し
    (通帳、キャッシュカード、Web画面のスクリーンショット等)

    書類送付先
    〒103-0027
    東京都中央区日本橋1丁目16番3号日本橋木村ビル9階
    一般社団法人次世代自動車振興センター
    CEV補助金(車両)受付窓口係

    【CEV補助金 お問い合わせ窓口】
    TEL:0570-001-136

    ※全国の地方自治体の最新の補助金に関する情報は下記より直接ご確認下さい。
    http://www.cev-pc.or.jp/local_supports/hokkaido.html

    ※令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の情報となります。申請額が予算額に達した場合は受付終了となりますのでご注意ください。
    最新の情報は次世代自動車振興センターにてご確認下さい。

  • その他の優遇制度

    • 各地方自治体(市区町村)による補助制度・助成制度が適用される場合がございます。
    • 補助金の申請条件及び補助金額は、お客様の状況によって異なります。補助金等の支払いの有無や補助金額を保証するものではございませんのでご了承ください。
    • 最新情報については事前に各自治体サイト等をご確認ください。

ご案内した内容は、現在の政策と異なる場合がございます。詳細は次世代自動車振興センターのホームページにて最新情報をご確認ください。

KONA


本画像はイメージであり、実際の車両と仕様やイメージと異なる場合がございます。

  • エコカー減税

    自動車重量税免税

    約 30,000円

  • グリ―ン化特例

    自動車税(次年度)約75%減免

    約 18,500円

  • CEV補助金

    約 670,000円

  • 自動車税環境性能割

    非課税

優遇額合計
約 718,500円

東京都千代田区在住の方がご購入の場合

  • CEV補助金

    670,000
  • 優遇税制等

    48,500
  • 東京都ZEV補助金

    最大 250,000
  • 千代田区クリーン
    エネルギー
    自動車
    購入費等助成制度

    最大 200,000

自治体による優遇制度

  • 東京都千代田区在住の場合

    最大 1,168,500円の優遇

  • さらに、東京都ZEV補助金制度の
    充放電設備及び再生可能エネルギー電力導入による上乗せ補助を利用した場合

    最大 1,568,500円の優遇

上記優遇金額は参考例になります。
各地方自治体(市区町村)による補助制度・助成制度が適用される場合がございます。
補助金の申請条件、及び補助金額は異なります。
最新情報については事前に各自治体サイト等をご確認ください。

  • エコカー減税(環境対応車普及促進税制)

    • 新車登録時における自動車重量税100%減免対象車両(電気自動車、燃料電池車、プラグインハイブリッド車、2030年度燃費基準120%達成車)に該当する車両は、初回継続車検時も減免されます。
    • 自動車重量税軽減措置は、電気自動車/燃料電池自動車については2026年4月まで延長されました。
  • 自動車税環境性能割

    • 自動車税環境性能割の税率は燃費性能に応じて、登録された車両の販売価格の0%から最大3%まで課税されます。 燃費が良い車ほど税負担が軽減される税制度です。
  • グリーン化特例

    • 自動車税は都道府県ごとに異なる場合があり、地域ごとに減税額が異なる場合があります。
    • グリ―ン化特例による購入次年度の自動車税の軽減措置は、2026年3月31日までに新規登録された車両が対象となります。
    • グリ―ン化特例による、自動車税の軽減額については、次年度の税額のみ軽減されます。 車両購入の際は、軽減前の月割り額を納税する必要があります。
  • CEV補助金(クリーンエネルギー車両導入事業補助金)

    • 補助金を受給するには定められた期間(4年)の保有義務があります。
    • 補助金の申請は、購入代金の全額支払いを完了した後、車両登録後1ヶ月以内に補助金交付申請書などの必要書類を作成し、次世代自動車振興センタ―に提出しなければなりません。
    • 補助金は予算消化状況により、早期に終了する場合があります。次世代自動車振興センターホームページにて確認できます。
    • お客様の居住地域によっては、自治体などからの別途補助金制度がある場合がありますので、ご確認ください。
    • ご購入の時期によって補助金及び優遇税制の内容が変わる場合がありますのでご注意ください。
    • 補助金及び優遇税制に関する詳細は、各関連機関にお問い合わせください。
    • 令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の情報となります。申請額が予算額に達した場合は受付終了となりますのでご注意ください。最新の情報は次世代自動車振興センターにてご確認下さい。
  • CEV補助金申請の流れ(個人の場合)

    下記の①~⑥までの書類が申請に必要な資料となりますので全て準備ができましたら書類送付先まで送付して下さい。

    ① 補助金交付申請書
    ・補助金の申請はWEB申請または紙での申請ができます。
    ・交付申請書の必要事項を全て記入し、提出してください。必ず新年度の様式で作成してください。
    ・詳細は下記次世代自動車振興センターホームページをご確認願います。
    ② 申請者を確認する書類
    ・申請者の氏名、現住所が確認できる公的証明書(下記のいずれか一つの写し)
    - 運転免許証 (有効期限内のものを両面を1枚に複写)
    - 住民票(発行後3ヵ月以内のもの)
    - 印鑑登録証明書(発行後3ヵ月以内のもの)
    - 「マイナンバーカード」(表面のみ)
    ③ 申請車両を確認する書類
    ・ご納車後に自動車検査証の原本をコピーし、写しをご利用ください。
    (所有者名と使用者名は、申請者名と同じであることが必要です。)
    ④ 車両代金の支払いを確認する書類
    ・現金でお支払いの場合は領収証が必要です。(マイページよりダウンロードできます。)
    ・ジャックスでのローンお申込みの場合は下記の二つの書類が必要です。
    - ローン申込書(申し込み情報送信時にダウンロードできます。)
    - 支払い明細書(後日ジャックスより郵送されます。)
    ⑤ 車名及び購入価格の確認書類
    ・注文書(マイページよりダウンロードできます。)
    ⑥ 補助金の振込先を確認する書類
    ・金融機関名、支店名、預金種目、口座番号、口座名義人、フリガナが確認できる書類の写し
    (通帳、キャッシュカード、Web画面のスクリーンショット等)

    書類送付先
    〒103-0027
    東京都中央区日本橋1丁目16番3号日本橋木村ビル9階
    一般社団法人次世代自動車振興センター
    CEV補助金(車両)受付窓口係

    【CEV補助金 お問い合わせ窓口】
    TEL:0570-001-136

    ※全国の地方自治体の最新の補助金に関する情報は下記より直接ご確認下さい。
    http://www.cev-pc.or.jp/local_supports/hokkaido.html

    ※令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の情報となります。申請額が予算額に達した場合は受付終了となりますのでご注意ください。
    最新の情報は次世代自動車振興センターにてご確認下さい。

  • その他の優遇制度

    • 各地方自治体(市区町村)による補助制度・助成制度が適用される場合がございます。
    • 補助金の申請条件及び補助金額は、お客様の状況によって異なります。補助金等の支払いの有無や補助金額を保証するものではございませんのでご了承ください。
    • 最新情報については事前に各自治体サイト等をご確認ください。

ご案内した内容は、現在の政策と異なる場合がございます。詳細は次世代自動車振興センターのホームページにて最新情報をご確認ください。

The new IONIQ 5


IONIQ 5 Lounge AWDグレードの場合の試算例です。

本画像はイメージであり、実際の車両と仕様やイメージと異なる場合がございます。

  • エコカー減税

    自動車重量税免税

    約 37,500円

  • グリ―ン化特例

    自動車税(次年度)約75%減免

    約 18,500円

  • CEV補助金

    約 670,000円

  • 自動車税環境性能割

    非課税

優遇額合計
約 726,000円

東京都千代田区在住の方がご購入の場合

  • CEV補助金

    670,000
  • 優遇税制等

    56,000
  • 東京都ZEV補助金

    最大 250,000
  • 千代田区クリーン
    エネルギー
    自動車
    購入費等助成制度

    最大 200,000

自治体による優遇制度

  • 東京都千代田区在住の場合

    最大 1,176,000円の優遇

  • さらに、東京都ZEV補助金制度の
    充放電設備及び再生可能エネルギー電力導入による上乗せ補助を利用した場合

    最大 1,576,000円の優遇

上記優遇金額は参考例になります。
各地方自治体(市区町村)による補助制度・助成制度が適用される場合がございます。
補助金の申請条件、及び補助金額は異なります。
最新情報については事前に各自治体サイト等をご確認ください。

  • エコカー減税(環境対応車普及促進税制)

    • 新車登録時における自動車重量税100%減免対象車両(電気自動車、燃料電池車、プラグインハイブリッド車、2030年度燃費基準120%達成車)に該当する車両は、初回継続車検時も減免されます。
    • 自動車重量税軽減措置は、電気自動車/燃料電池自動車については2026年4月まで延長されました。
  • 自動車税環境性能割

    • 自動車税環境性能割の税率は燃費性能に応じて、登録された車両の販売価格の0%から最大3%まで課税されます。 燃費が良い車ほど税負担が軽減される税制度です。
  • グリーン化特例

    • 自動車税は都道府県ごとに異なる場合があり、地域ごとに減税額が異なる場合があります。
    • グリ―ン化特例による購入次年度の自動車税の軽減措置は、2026年3月31日までに新規登録された車両が対象となります。
    • グリ―ン化特例による、自動車税の軽減額については、次年度の税額のみ軽減されます。 車両購入の際は、軽減前の月割り額を納税する必要があります。
  • CEV補助金(クリーンエネルギー車両導入事業補助金)

    • 補助金を受給するには定められた期間(4年)の保有義務があります。
    • 補助金の申請は、購入代金の全額支払いを完了した後、車両登録後1ヶ月以内に補助金交付申請書などの必要書類を作成し、次世代自動車振興センタ―に提出しなければなりません。
    • 補助金は予算消化状況により、早期に終了する場合があります。次世代自動車振興センターホームページにて確認できます。
    • お客様の居住地域によっては、自治体などからの別途補助金制度がある場合がありますので、ご確認ください。
    • ご購入の時期によって補助金及び優遇税制の内容が変わる場合がありますのでご注意ください。
    • 補助金及び優遇税制に関する詳細は、各関連機関にお問い合わせください。
    • 令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の情報となります。申請額が予算額に達した場合は受付終了となりますのでご注意ください。最新の情報は次世代自動車振興センターにてご確認下さい。
  • CEV補助金申請の流れ(個人の場合)

    下記の①~⑥までの書類が申請に必要な資料となりますので全て準備ができましたら書類送付先まで送付して下さい。

    ① 補助金交付申請書
    ・補助金の申請はWEB申請または紙での申請ができます。
    ・交付申請書の必要事項を全て記入し、提出してください。必ず新年度の様式で作成してください。
    ・詳細は下記次世代自動車振興センターホームページをご確認願います。
    ② 申請者を確認する書類
    ・申請者の氏名、現住所が確認できる公的証明書(下記のいずれか一つの写し)
    - 運転免許証 (有効期限内のものを両面を1枚に複写)
    - 住民票(発行後3ヵ月以内のもの)
    - 印鑑登録証明書(発行後3ヵ月以内のもの)
    - 「マイナンバーカード」(表面のみ)
    ③ 申請車両を確認する書類
    ・ご納車後に自動車検査証の原本をコピーし、写しをご利用ください。
    (所有者名と使用者名は、申請者名と同じであることが必要です。)
    ④ 車両代金の支払いを確認する書類
    ・現金でお支払いの場合は領収証が必要です。(マイページよりダウンロードできます。)
    ・ジャックスでのローンお申込みの場合は下記の二つの書類が必要です。
    - ローン申込書(申し込み情報送信時にダウンロードできます。)
    - 支払い明細書(後日ジャックスより郵送されます。)
    ⑤ 車名及び購入価格の確認書類
    ・注文書(マイページよりダウンロードできます。)
    ⑥ 補助金の振込先を確認する書類
    ・金融機関名、支店名、預金種目、口座番号、口座名義人、フリガナが確認できる書類の写し
    (通帳、キャッシュカード、Web画面のスクリーンショット等)

    書類送付先
    〒103-0027
    東京都中央区日本橋1丁目16番3号日本橋木村ビル9階
    一般社団法人次世代自動車振興センター
    CEV補助金(車両)受付窓口係

    【CEV補助金 お問い合わせ窓口】
    TEL:0570-001-136

    ※全国の地方自治体の最新の補助金に関する情報は下記より直接ご確認下さい。
    http://www.cev-pc.or.jp/local_supports/hokkaido.html

    ※令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の情報となります。申請額が予算額に達した場合は受付終了となりますのでご注意ください。
    最新の情報は次世代自動車振興センターにてご確認下さい。

  • その他の優遇制度

    • 各地方自治体(市区町村)による補助制度・助成制度が適用される場合がございます。
    • 補助金の申請条件及び補助金額は、お客様の状況によって異なります。補助金等の支払いの有無や補助金額を保証するものではございませんのでご了承ください。
    • 最新情報については事前に各自治体サイト等をご確認ください。

ご案内した内容は、現在の政策と異なる場合がございます。詳細は次世代自動車振興センターのホームページにて最新情報をご確認ください。

Top

シェアする

推奨ブラウザのご案内

当社ホームページは以下のブラウザでのご利用を推奨しております。

  • Chrome(最新版)
  • Microsoft Edge(最新版)
  • Firefox(最新版)
  • Safari(最新版)

ポップアップブロック設定確認のお願い

ポップアップブロックの設定をご確認ください。
ポップアップブロックを設定していることにより、
電子署名が正常に完了しない場合がございます。

解除方法は、ポップアップブロック解除のご案内をご参照ください。

ポップアップブロックの解除方法

ポップアップブロック機能がONになっていますと、お客様の入力結果が正常に表示されない場合があります。 お手数ですが、ブラウザ別のガイドに従ってポップアップブロック機能をOFFにして進めてください。

Google Chrome

  1. ブラウザ右上の「設定」ボタンをクリックします。

    popup allow
  2. メニューの「設定」ボタンをクリックします。

    popup allow
  3. [プライバシーとセキュリティ]>[サイトの設定]メニューをクリックします。

    下段の「サイト設定」タブをクリックします。

    popup allow
  4. [ポップアップとリダイレクト]メニューをクリックします。

    下段の「ポップアップ」タブをクリックします。

    popup allow
  5. [基本動作] からサイトがポップアップを送信したりリダイレクトを使用したりできるようにするを選択します。

    右側のボタンをクリックしてポップアップブロック機能をOFFにします。

    popup allow
  6. ブラウザのポップアップが許可されました。

ポップアップブロックの解除方法

ポップアップブロック機能がONになっていますと、お客様の入力結果が正常に表示されない場合があります。 お手数ですが、ブラウザ別のガイドに従ってポップアップブロック機能をOFFにして進めてください。

Microsoft Edge

  1. ブラウザ右上の「設定」ボタンをクリックします。

    popup allow
  2. メニューの「設定」ボタンをクリックします。

    popup allow
  3. メニューの[Cookie とサイトのアクセス許可]>[ポップアップとリダイレクト]をクリックします。

    popup allow
  4. ブロック (推奨)ボタンをクリックしてポップアップブロック機能をOFFにします。

    popup allow
  5. ブラウザのポップアップが許可されました。

ポップアップブロックの解除方法

ポップアップブロック機能がONになっていますと、お客様の入力結果が正常に表示されない場合があります。 お手数ですが、ブラウザ別のガイドに従ってポップアップブロック機能をOFFにして進めてください。

Firefox

  1. ブラウザ右上の「設定」ボタンをクリックします。

    popup allow
  2. メニューの[設定]ボタンをクリックします。

    popup allow
  3. [プライバシーとセキュリティ]をクリックします。

    popup allow
  4. ポップアップブロックのチェックボックスを解除します。

    popup allow
  5. ブラウザのポップアップが許可されました。

ポップアップブロックの解除方法

ポップアップブロック機能がONになっていますと、お客様の入力結果が正常に表示されない場合があります。 お手数ですが、ブラウザ別のガイドに従ってポップアップブロック機能をOFFにして進めてください。

Safari

  1. ブラウザ左上の「Safari」をクリックします。

    iPhone設定画面で[Safari]タブをクリックします。

    popup allow
  2. 「環境設定」をクリックします。

    [ポップアップブロック]ボタンをクリックしてポップアップブロック機能をOFFにします。

    popup allow
  3. 「ポップアップウィンドウ」をクリックします。

    Safariブラウザのポップアップが許可されました。

    popup allow
  4. 「許可」を選択します。

    popup allow
  5. ブラウザのポップアップが許可されました。