コンテンツショートカット
  • 検索履歴がありません。

    • モデル
Hyundai

ヒョンデ、群馬自動車大学校へコンパクトSUV「KONA」を寄贈 整備学生に向けたEVに関する技術研修と特別授業の開催も予定

2025.07.29

・学校法人小倉学園群馬自動車大学校と協業の第一歩、EVにまつわる知識と技術の土台作りをサポート

・7月28日に行われた寄贈式にて、代表取締役社長の七五三木は「たくさん触れていただき、様々なお声をいただきたい」とコメント




Hyundai Mobility Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市西区みなとみらい、代表取締役社長:七五三木敏幸、以下ヒョンデ)は、2025年7月28日(月)に次世代の自動車整備士育成を支援する取り組みの一環として、学校法人小倉学園 群馬自動車大学校(以下、 群馬自動車大学校)へコンパクトSUV「KONA(コナ)」を1台寄贈しました。


また、同日に群馬自動車大学校にて寄贈式が執り行われ、小倉 基宏(おぐら もとひろ)校長とHyundai Mobility Japan株式会社代表取締役社長 七五三木 敏幸(しめぎ としゆき)が登壇しました。


七五三木は「私たちは世界で最も車を厳しく評価している日本のお客様にたくさん乗っていただいて、日本車との違いとしてどこが優れていて、どこを改善していくべきかを勉強していきたいと思っております。群馬自動車大学校の皆様へのサポートとして、車両寄贈に加えEVの研修やトレーニングなどをさせていただき、EVの整備環境をより身近なものにしていきたいと思っております。学生の皆様にはHyundaiの車を是非見ていただいて、いろいろな声をいただきたいと思っております。」と述べました。

また、小倉校長は「KONA(コナ)を本校に寄贈いただきありがとうございます。最新技術の詰まった貴重な教材をいただき嬉しく思います。学生にとっても私たちにとっても今後必要とされるEVの教材は貴重で中々手に入るものではございません。ガソリン車にはないEVの魅力を学生が見て、触って、運転して、修理できるというのは本当に貴重だと思っております。」と述べました。


本取り組みは、次世代モビリティに関する理解促進と、自動車整備士の育成支援を目的としたものです。最新のEV技術や車両に直接触れる機会を学生に提供することで、EVへの関心を高め、実践的な学びを促進します。ヒョンデは、先進技術やブランドの価値に対する理解を深めていただくことで、ヒョンデの電動化に対する意気込みや、EVラインアップの認知向上にもつなげていきたいと考えています。


■ヒョンデが未来の整備士にEV技術研修と特別授業を実施!「整備士としての未来を切り開いていく」

今後、ヒョンデは群馬自動車大学校の職員と学生に向けたEVに関する「技術研修」と「特別授業」を予定しています。内容としては基本的なEVの特徴やEVと他のパワートレーンとの違い、さらにはEV最新技術や電動化時代に関するこれからの未来についてなどが主な内容となります。これらを通して、学生が電気自動車に対する理解をより深め、未来のモビリティ社会における整備士としての視野を広げる機会となることを期待しています。


学校法人小倉学園 群馬自動車大学校について

群馬自動車大学校は1967年に設立された、実践的な自動車整備士の育成に力を注ぐ専門学校です。礼儀・責任・融和を教育理念に掲げ、これまで約12,000名以上の卒業生を輩出しています。広大な敷地と充実した実習設備、親しみやすい教職員によるサポート体制が特長です。自動車業界を担う人材の育成を通じて、地域と社会の発展に貢献しています。

学校に関するより詳しい情報は、以下公式サイトをご覧ください。

https://www.gaus.ac.jp/


Hyundai(ヒョンデ)について

 1967年に韓国で設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。ヒョンデは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。

Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。

https://www.hyundai.com/worldwide/en/


キーワード

最新のニュースをご覧ください

Top

シェアする

推奨ブラウザのご案内

当社ホームページは以下のブラウザでのご利用を推奨しております。

  • Chrome(最新版)
  • Microsoft Edge(最新版)
  • Firefox(最新版)
  • Safari(最新版)

ポップアップブロック設定確認のお願い

ポップアップブロックの設定をご確認ください。
ポップアップブロックを設定していることにより、
電子署名が正常に完了しない場合がございます。

解除方法は、ポップアップブロック解除のご案内をご参照ください。

ポップアップブロックの解除方法

ポップアップブロック機能がONになっていますと、お客様の入力結果が正常に表示されない場合があります。 お手数ですが、ブラウザ別のガイドに従ってポップアップブロック機能をOFFにして進めてください。

Google Chrome

  1. ブラウザ右上の「設定」ボタンをクリックします。

    popup allow
  2. メニューの「設定」ボタンをクリックします。

    popup allow
  3. [プライバシーとセキュリティ]>[サイトの設定]メニューをクリックします。

    下段の「サイト設定」タブをクリックします。

    popup allow
  4. [ポップアップとリダイレクト]メニューをクリックします。

    下段の「ポップアップ」タブをクリックします。

    popup allow
  5. [基本動作] からサイトがポップアップを送信したりリダイレクトを使用したりできるようにするを選択します。

    右側のボタンをクリックしてポップアップブロック機能をOFFにします。

    popup allow
  6. ブラウザのポップアップが許可されました。

ポップアップブロックの解除方法

ポップアップブロック機能がONになっていますと、お客様の入力結果が正常に表示されない場合があります。 お手数ですが、ブラウザ別のガイドに従ってポップアップブロック機能をOFFにして進めてください。

Microsoft Edge

  1. ブラウザ右上の「設定」ボタンをクリックします。

    popup allow
  2. メニューの「設定」ボタンをクリックします。

    popup allow
  3. メニューの[Cookie とサイトのアクセス許可]>[ポップアップとリダイレクト]をクリックします。

    popup allow
  4. ブロック (推奨)ボタンをクリックしてポップアップブロック機能をOFFにします。

    popup allow
  5. ブラウザのポップアップが許可されました。

ポップアップブロックの解除方法

ポップアップブロック機能がONになっていますと、お客様の入力結果が正常に表示されない場合があります。 お手数ですが、ブラウザ別のガイドに従ってポップアップブロック機能をOFFにして進めてください。

Firefox

  1. ブラウザ右上の「設定」ボタンをクリックします。

    popup allow
  2. メニューの[設定]ボタンをクリックします。

    popup allow
  3. [プライバシーとセキュリティ]をクリックします。

    popup allow
  4. ポップアップブロックのチェックボックスを解除します。

    popup allow
  5. ブラウザのポップアップが許可されました。

ポップアップブロックの解除方法

ポップアップブロック機能がONになっていますと、お客様の入力結果が正常に表示されない場合があります。 お手数ですが、ブラウザ別のガイドに従ってポップアップブロック機能をOFFにして進めてください。

Safari

  1. ブラウザ左上の「Safari」をクリックします。

    iPhone設定画面で[Safari]タブをクリックします。

    popup allow
  2. 「環境設定」をクリックします。

    [ポップアップブロック]ボタンをクリックしてポップアップブロック機能をOFFにします。

    popup allow
  3. 「ポップアップウィンドウ」をクリックします。

    Safariブラウザのポップアップが許可されました。

    popup allow
  4. 「許可」を選択します。

    popup allow
  5. ブラウザのポップアップが許可されました。