Hyundai Mobility Japan株式会社と、株式会社アイム・ユニバースは、電気自動車と住宅を組み合わせた新たなライフスタイルの提案に向け、MOUを締結しました。
ヒョンデは、EVを単なる移動手段ではなく、家や社会とつながり、人々の暮らしそのものを支える存在へと進化させることを目指しています。一方、アイム・ユニバースは、断熱性・省エネ性に優れ、自然素材による心地よさや開放的な設計を標準仕様とした高性能住宅「ウーディア」を提供し、日常にラグジュアリーな体験を追求しています
このたび両社は、2025年4月に発売されたヒョンデの最新EV「INSTER」と、太陽光発電・蓄電池を標準装備しZEH基準に対応した高性能住宅「ウーディア」を組み合わせた新しいライフスタイル提案をスタートします。第1弾として、埼玉県さいたま市南区に建設された2棟を対象に、9月30日より販売を開始します。
今回の取り組みは、災害時にも家族の暮らしを守る安心で、持続可能な住まいのかたちを提案するものです。電気自動車の大容量バッテリーを住宅に活用することで、従来の家庭用蓄電池よりも多くの電力を供給でき、停電時にも照明や家電を継続して利用可能となります。さらに、埼玉県のEV補助金や東京都が推進する太陽光発電施策と組み合わせることで、環境負荷の低減と光熱費の削減を両立する経済的な優位性を実現。他社にはない付加価値を試案します。また、こうした実証を通じて「EVが暮らしを支えるインフラの一部となる未来」を現実のものとし、生活者にとっての安心・快適・経済性を兼ね備えた新しい選択肢を提案していきます。
■協業記念式の様子
本MOUに基づき、2025年9月30日(火)、埼玉県さいたま市南区に建設された新展示場にて、両社代表を招いた協業記念式を実施。
当日は両社代表によるMOU調印式を実施するとともに、V2Hに対応した住宅とEVが備えるV2H/V2L機能を活用し、車両から住宅内の家電へ電力を供給するデモンストレーションを披露。参加者は、実際に照明や電子レンジ等の家電が稼働する様子を体感し、EVと住宅の融合による“クルマと家の新しい関係”を実感しました。
<両社代表コメント>
Hyundai Mobility Japan株式会社 代表取締役社長 七五三木
敏幸
私たちが目指すのは、EVが単なる移動手段ではなく「住宅の一部」となり、時には「第二のリビングルーム」のような存在になる未来です。素晴らしい住空間を創造されるアイム・ユニバース様との協業は、そのための大きな一歩です。お客様の暮らしをより豊かにするこの挑戦は、ヒョンデとしても大きな挑戦となる取り組みです。ご期待ください。
株式会社アイム・ユニバース 代表取締役CEO 藍川 眞樹
世界的なHyundai様と未来の暮らしを創造できることを、大変光栄に思います。『INSTER』が蓄える49kWhの電力は、停電時にも約4日間、ご家庭の生活を維持できます。私たちはこの力を、有事にご家族を守る「命を繋ぐ電力」と考え、皆様の命を守り抜く住まいの新たな価値を提案します。
株式会社アイム・ユニバースについて
注文住宅・分譲住宅・リゾート邸宅の開発を手がける総合住宅メーカーで、関東各都県および沖縄を中心に約2,000棟の分譲実績を誇ります。「特別な仕様を標準仕様に」「特別な時間を日常の時間に」をコンセプトに高断熱性能・自然素材・非日常の解放感を兼ね備えたリゾート邸宅ブランド「&RESORT HOUSE」を展開しています。現在は「木と共に生きる住宅」「災害に強い住宅」「EVとの暮らし」といった新たな価値を住まいに取り入れ、EVとの連携やレジリエンス性能を備えた次世代型住宅の普及にも取り組んでいます。
物件に関する詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://aim-universe.co.jp/lp/houses/21_336_0918_2_06/index.html?reaction=HP
Hyundai(ヒョンデ)について
1967 年に設立された Hyundai Motor Company は、世界 200 ヶ国以上で事業を展開し、12 万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motor はスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundai は、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスや Advanced Air Mobility (AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
キーワード
当社ホームページは以下のブラウザでのご利用を推奨しております。
ポップアップブロックの設定をご確認ください。
ポップアップブロックを設定していることにより、
電子署名が正常に完了しない場合がございます。
解除方法は、ポップアップブロック解除のご案内をご参照ください。
ポップアップブロック機能がONになっていますと、お客様の入力結果が正常に表示されない場合があります。 お手数ですが、ブラウザ別のガイドに従ってポップアップブロック機能をOFFにして進めてください。
ブラウザ右上の「設定」ボタンをクリックします。
メニューの「設定」ボタンをクリックします。
[プライバシーとセキュリティ]>[サイトの設定]メニューをクリックします。
下段の「サイト設定」タブをクリックします。
[ポップアップとリダイレクト]メニューをクリックします。
下段の「ポップアップ」タブをクリックします。
[基本動作] からサイトがポップアップを送信したりリダイレクトを使用したりできるようにするを選択します。
右側のボタンをクリックしてポップアップブロック機能をOFFにします。
ブラウザのポップアップが許可されました。
ポップアップブロック機能がONになっていますと、お客様の入力結果が正常に表示されない場合があります。 お手数ですが、ブラウザ別のガイドに従ってポップアップブロック機能をOFFにして進めてください。
ブラウザ右上の「設定」ボタンをクリックします。
メニューの「設定」ボタンをクリックします。
メニューの[Cookie とサイトのアクセス許可]>[ポップアップとリダイレクト]をクリックします。
ブロック (推奨)ボタンをクリックしてポップアップブロック機能をOFFにします。
ブラウザのポップアップが許可されました。
ポップアップブロック機能がONになっていますと、お客様の入力結果が正常に表示されない場合があります。 お手数ですが、ブラウザ別のガイドに従ってポップアップブロック機能をOFFにして進めてください。
ブラウザ右上の「設定」ボタンをクリックします。
メニューの[設定]ボタンをクリックします。
[プライバシーとセキュリティ]をクリックします。
ポップアップブロックのチェックボックスを解除します。
ブラウザのポップアップが許可されました。
ポップアップブロック機能がONになっていますと、お客様の入力結果が正常に表示されない場合があります。 お手数ですが、ブラウザ別のガイドに従ってポップアップブロック機能をOFFにして進めてください。
ブラウザ左上の「Safari」をクリックします。
iPhone設定画面で[Safari]タブをクリックします。
「環境設定」をクリックします。
[ポップアップブロック]ボタンをクリックしてポップアップブロック機能をOFFにします。
「ポップアップウィンドウ」をクリックします。
Safariブラウザのポップアップが許可されました。
「許可」を選択します。
ブラウザのポップアップが許可されました。